2020.11.21(土)
日本ペットドッグトレーナーズ協会主催
第15回カンファレンス
「家族のカタチを考える」
~身近なドッグトレーナーになるために~
に登壇させていただきます
2020年11月21日~23日の3日間で開かれる年に1度の日本のペットドッグトレーナーのための「国内最大のイベント」で登壇する機会を得ました。
飼い主である人間の視点から「飼い主の心をつかむ~思い切り腕をふるうために~」と題して講義とロールプレイングで2時間、スタートを切らせていただきます。その後、パネラーとして「ドッグトレーナーの仕事は犬を教えることなのか?(本当の学習者は誰?)」にも参加します。
犬関連の方も、そうではないけど問題解決の基礎となるコミュニケーションを知りたい方にも、お役に立つ内容になっているかと思います。
詳しくは、日本ペットドッグトレーナーズ協会JPPDTをご確認ください。
2020.2.20(木)
犬曰くさん主催
「犬のプロの皆さん、飼主さんとのコミュニケーションはうまくとれていますか?」
でお話させていただきます
昨年9月に開催された「ドッグプロのための飼い主心理を学ぶ夕べ」に続き、またまた犬曰くさんのセミナーでお話させていただくことになりました。
これまでのセミナーなどで、犬のプロの方々の鋭い観察眼やモチベーションの高さに触れ、毎度、感銘を受けてきました。そんな皆さんの腕前を遺憾なく発揮していただく一助として、飼い主さんとのコミュニケーションの視点がきっとお役に立つことでしょう。
前半は勉強会、後半はケーススタディとなっています。特に後半は、皆さんのお話もたくさんお聞きかせいただきたいと思います。
自由で楽しくて面白い時間となるはずです。奮ってご参加ください。
※ ケーススタディのための「こんなときどうすれば?」、「飼い主さんともっと協力したい」といった事例提供を絶賛募集しています。
詳しくは、犬曰くHPをご確認ください。
2019.9.27(日)18:20~20:50開催
犬曰くさん主催
「プレミアム・フライデー:ドッグプロのための飼い主心理を学ぶ夕べ」
ケーススタディの事例が決定しました。
ケースのご提供をいただいた方々、たいへんあがとうございました。
事例を通じての飼い主心理の見立て、システムとしての理解、具体的なコミュニケーションの方法の実演など、あらゆる手を尽くしてアプローチしてみたいと思います。楽しい時間になりそうです。ご興味のある方は是非!
詳しくは、「ドッグプロのための飼い主心理を学ぶセミナー:ケーススタディの事例決定」をご確認ください。
2019.9.27(日)
犬曰くさん主催
「犬のプロのお悩み『こんな飼い主どう対応したらいい!?』心理カウンセリング・セミナー」
でお話させていただきます
GWに開催された曰く犬々学々セミナーに続き、またまた犬曰くさんのセミナーでお話させていただくことになりました。
犬の心を掴むことにかけては右に出る者のいない犬のプロの方々でも、ヒトである飼い主対応に苦慮することがあるそうです。いち早く飼い主さんの心も掴んでしまう「コツ」をお伝えします。
わいわいと知恵を出し合いながら、ケーススタディを通じて実感していただきたいと思います。
※ ケーススタディのための「こんなことに飼い主さんに困った」、「こんなときどうすれば?」といった事例提供を絶賛募集しています。
詳しくは、犬曰くHPをご確認ください。
2019.6.16(日)
「ストレングスファインダー®勉強会」
eMCでキャリアコンサルタント、アンガーマネジメントファシリテーターの山田弘さん主催です!
近年、注目され企業でも活用が増えているストレングスファインダー®。自分や仲間の強みを知ると、いろんなことに互いに合点がいき、とても面白い体験ができます。
ストレングスファインダー®に詳しい山田さんが、皆さんの強みについて詳しく解説してくれます! 勿論、私も参加します。因みに、私の強みTOP5は…。
以下、山田さんからのご案内です。
アメリカのギャラップ社が開発した「ストレングスファインダー®」は、強みの元になる「才能」を見つけ出すツールです。
ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました。ストレングスファインダー®の開発は、ギャラップ社の200万人に対するインタビューからスタートしています。ある人が成果を出しているときに、無意識のうちにどんな才能が使われているのか?を探るインタビューから、人の様々な才能が5,000個以上挙がってきました。それを似たもの同志でクラスター化し、最終的にお互いに重複を極力なくしていった結果、34個の資質(才能のクラスター)になりそれぞれの資質に「名前」が付けられました。ストレングスファインダー®を受けると、あなたの中でその34の資質がどういう強さの順番で現れるのかがわかります。
今回の勉強会は、まず自分にはどんな才能があるのかを知って、異なる才能をもつ参加者同士で、5つの資質の特徴をそれぞれ知る事で、自分にとっては当たり前の感じ方、考え方、行動の仕方が実は他の人とは大きく異なるということに気付いていただくとともに、そこから自分を客観的に見て自分の強みを知るためのきっかけとなります。
自己理解を進めたい方は、是非ご参加ください。
日時:6月16日(日)14:00~17:00
場所:grinleap(御茶ノ水徒歩5分、秋葉原徒歩7分)
定員:8名(先着順になります)
参加費:4,000円
持ち物:筆記用具、ノート等 ※購入した書籍を持ってきていただく必要はありません。
参加条件:ストレングスファインダー®(WEB上のテスト)を受けること。
まだ受けていない方は、受講前に必ず受けてTOP5を事前にお知らせください。
既に受けている方は受け直す必要はありませんので、お持ちのTOP5を事前にお知らせください。
※参加申込とは別に、「TOP5」を6月14日(金)までに「お名前」と一緒に記載して送付ください。
当日は、参加者全員の「お名前」と「TOP5」を記載した一覧表を配布します。
ご自身の情報を開示されたくない場合は、TOP5をお送りいただく際にお知らせください。ご連絡がない場合には、同意いただいたものとみなし記載させていただきます。あらかじめご了承ください。
※ストレングスファインダー®を受けるにはアクセスコードが必要です。
アクセスコードは有料ですので、アクセスコードが付いた以下の書籍を購入いただくか、GallupのWEBで直接ご購入ください。
(書籍)
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
(WEB)
CliftonStrengths Gallup Top5の強みを見つけるためのテスト付き電子書籍
お申込みおよび「TOP5」 送付メールアドレス:mu3.info@gmail.com
【講師プロフィール】
国家資格キャリアコンサルタント、EAPメンタルヘルスカウンセラー、アンガーマネージメント ファシリテーター
ストレングスファインダー®と出会って初めて自分が理解でき自分が好きになれた経験から、ストレングスファインダー®を活用した個人や組織のパフォーマンスアップのサポートに携わる。
2019.4.30(火・祝日)
犬犬学々特別セミナー
「あなたは幸せ?犬は幸せ?~ウェルフェアって何だろう?」でお話しさせていただきます
4月30日(火・祝)、東京都御茶ノ水にて参加型セミナー『犬々学々セミナー「犬曰く、我曰く」』拡大版ダブルセミナーが開催されます。
今回、僭越ながらも特別講師として「あなたのウェルフェアが犬のウェルフェア~飼い主倫理を考える」ということで、犬にまつわる飼い主心理についてお話する機会をいただきました。
動物ライターとして著名な藤田りか子さんのお話や、それを受けてのディスカッションなど、刺激的な時間となること間違いなしです。奮ってご参加ください!
詳しくは、犬曰くのHPまで。
2019.2.17(日)
ペットと暮らす人の為の心理学セミナー
「ペットとの別れが怖い人の為の心理学」開催です
SCENT LINEさん主催の「ペットと暮らす人の為の心理学セミナー」でお話をさせていただきます。
「ペットが可愛くて仕方ない人」、「怖がりのペットと暮らす人」に続き、「ペットとのお別れが怖い人」です。
「人」の、個人的死生観、福祉に対する考え方、愛着の持ち方、関係性の持ち方などなど、守備範囲の非常に広いテーマになると思います。限定することなく、皆様のご経験をいろいろとお伺いしたいと思っていす。
安心できる自由な場で率直に自分の気持ちを感じて、無用な「怖い」から解放されてみませんか?
詳しくは、SCENT LINEさんのページまで。
https://scentline.exblog.jp/29904255/?fbclid=IwAR2njddqUfD_NXTV7F-CI5ab4bBMCYvKbs5Iq7D9FDpm2pNdSOdAmz41xc8
2019.1.19(土)
第2回ボイストレーニングで学ぶ非言語的表現力
eMCでボイストレーニング講師歴8年の
山下智和さん主催です!
12/1の第1回に続き、熱いリクエストに応えて第2回の開催です!
第1回の講座、とにかく楽しかった! 声を出すこと、声を使うこと、こんなに面白くて、奥が深いものかと、目から鱗でした。さて、第2回はどうなることやら、期待が高まります。
以下、山下さんからのご案内です。
前回の講座では、非言語による表現が与える心理的影響力についてお伝えしました。また、身体を使って発声し、表現をコントロールするためのボイストレーニングを体験していただきました。
カウンセラーの実力や人柄は最も重要ですが、「内在しているものを表現しきれているのか」という疑問が講座を考えたきっかけです。特に肩書や経験を持ち合わせていないカウンセラーは、表現による減点は避けたいところでしょう。
今回は発声や表現のトレーニングに比重をおいて、楽しみながら変化を感じていただきたいと思います。声や話し方を通して、カウンセラーとしての「魅せ方」を考えてみてはいかがでしょうか。
初めて参加される方も、お気軽にお申込み下さい。
日時 1月19日(土)16:45~18:15
場所 ノアスタジオ(新宿スタジオ)
定員 9名(先着順になります)
参加費 3,000円
持ち物 お飲み物
お申込み voicetrainer.tomo@gmail.com 山下まで
【講師プロフィール】
ボイストレーニング講師歴8年。芸能人、医師、弁護士、セミナー講師、ビジネスマン、主婦、学生など500名、25,000時間以上のレッスンを担当する。
退職後、EAPメンタルヘルスカウンセラーを取得。現在は、障碍者の就労移行支援に携わる。
2018.12.1(土)
ボイストレーニングで学ぶ非言語的表現力
eMCでボイストレーニング講師歴8年の
山下智和さん主催です!
ステキな声の持ち主の山下さん、満を持しての登場です。
クライアントに心地よい「声」や「話し方」とはどんなものなのでしょうか。
興味深い経験ができそうです。勿論、北條も参加します!
以下、山下さんからのご案内です。
ラポールを構築するために「共感的理解」を経験することは大切なことです。
私たちはクライアントの話を懸命に聴きます。ですが、伝達についてはどうでしょうか。
インテーク面談で初めて会うクライアントは、何からカウンセラーを知ろうとするのでしょう。
恐らく、カウンセラー側が無意識に発信している様々な表現から、人柄や実力を想像していきます。
また、指示的カウンセリングが必要な場面では、説得力のある伝え方が出来ているでしょうか。
今回は、ボイストレーニングを通して、「声」「話し方」の音声的表現を楽しんでいただければと思っています。
日時 12月1日(土)16:45~18:15
場所 ノアスタジオ(新宿スタジオ)
定員 10名(先着順になります)
参加費 3,000円
持ち物 お飲み物、室内履き(ご用意が難しい場合はスタジオで借ります)
お申込み voicetrainer.tomo@gmail.com 山下まで
【講師プロフィール】
ボイストレーニング講師歴8年。芸能人、医師、弁護士、セミナー講師、ビジネスマン、主婦、学生など500名、25,000時間以上のレッスンを担当する。
退職後、EAPメンタルヘルスカウンセラーを取得。現在は、障碍者の就労移行支援に携わる。
2018.10.21(日)
自主勉強会第一弾「依存症を考える」
~映画『AMY』を題材にしての意見交換会~
勉強会自主企画チームの主催です!
いつも勉強会に参加して下さっているメンバーの方々が、満を持して自主勉強会を企画し、いよいよ始動です!
どんな盛り上がりを見せるか楽しみです。
勿論、北條も参加します!
以下、勉強会自主企画チームからのご案内です。
心理が大好きなみなさんへ
北條先生が作ってくださった勉強会のコミュニティで、自主的に勉強会を企画してみよう!という試みです。
第一弾は、先生おすすめの映画「AMY」を鑑賞し、その後「依存症」をテーマに意見交換をするものです。
・イネイブラーは誰か?
・あなたがAMYの家族なら?友人ならどうする?
など、ただの映画鑑賞ではなく、心理の視点から大いに語りましょう。
日時 10月21日(日)13:30~18:00
場所 二子玉川駅から徒歩7分(詳細はお申込みされた方に送ります)
定員 12名(先着順になります)
参加費 3,000円
※映画鑑賞後の意見交換なので長丁場になります。
※映画は音響ばっちりのソニックルームで鑑賞します。
参加希望の方は下記メールアドレスまでお申込みください。
折り返しご連絡いたします。
ご質問も、お気軽にどうぞ。
藤井メールアドレス
勉強会自主企画「チームKASUGA」
春日・石原・藤井
2018.5.12(土)
とーきんぐ・すてぃっく【特別企画】開催!
フェルデンクライスの鈴木光美先生とのコラボ企画
eMC北薗恵美子さんの主催です!
今回は、身体的アプローチとのコラボ企画。
フェルデンクライスで身体を整え喚起した後、その体でとーきんぐ・すてぃっくに。
開放され研ぎ澄まされた知覚と感覚で「感じるグループワーク」とーきんぐ・すてぃっくを味わうと、どんな自分に気付けるのでしょう。
詳しくは、北薗さんが以下に紹介してくれています。
本当の自分で生きていきたい、
周りに合わせてばかりの生活から卒業したい、
自分の本質を知りたい、と想っていませんか?
心の奥で感じてい真実に気付いてください。頑張っている自分を認めてください。
自分を知ることから様々な変化が始まります。
自分の感覚を取り戻すため、まずは身体からのアプローチを体験してみませんか?
日時 5/12(土)13:30~16:40(前半フェルデンクライス、後半とーきんぐ・すてぃっく)
場所 足立区中央本町地域学習センター(東武伊勢崎線五反野から徒歩10分)
参加費 6,000円
定員 7名
申込先 emikodesu3388@gmail.com
※ゆっくりと体を動かしますので、脱ぎ着しやすい服装で参加してください。
【フェルデンクライスのご紹介】
「自分自身でいること」がもっと素晴らしいものになるフェルデンクライスメソッドは、体の動きをとおして、私たちの能力を引き出す、ソマティック・エデュケーションです。
フェルデンクライスメソッドは、人間の機能、発達、学習を理解するためのユニークで洗練されたアプローチです。動きや思考、感情を新しい方法で探索するこのメソッドは、シンプルで魅力的な方法と、応用の広さが特徴です。
より有効性の高い知的な行動に向かって自己を再組織化するという神経システムの能力を使っています。フェルデンクライスメソッドは、私たち一人一人が本来持っている知性を喚起し、利用できるようにするのです。
2018.4.30(月・祝)
自然と自分に繋がるセルフケア的ネイチャーワーク
~自然の中で自分と話そう~が開催されます。
看護師でEAPメンタルヘルスカウンセラーの真保すみえさんが、自然の中でワークショップをかいさいしてくれます。北條も参加します。
三回目の参加となりますが、とにかく気づきの多い時間を過ごせます!
詳しくは、以下、真保さんが説明してくれています。
セルフケアは誰にとっても大切な事です。ですが、それをするためには今の自分を知らなくてはケアのい方が分かりません。
頑張りすぎている自分にも気づけていないかもしれません。
自然の中でゆっくりと時間を過ごす事は、自覚していなかった自分と出逢うきっかけになると思います!
春先の森を一緒に歩いてみませんか?
EAPメンタルヘルスカウンセラーでもあり、山歩きでセルフケア的傾聴をライフワークとする私、真保すみえが皆様を森へご案内致します。
日時 4月30日(月・祝)
場所 奥多摩の御岳山(ロックガーデン)
参加費 5,500円(古民家使用料・保険・食事込)
☆ケーブルカー往復1,100円+御嶽駅からケーブルカー駅までのバス往復560円は別途各自ご負担をお願い致します。
定員 7名(残2名)
持ち物 帽子・手袋などの防寒具
動きやすく汚れても良い服装
底が厚めのスニーカー
リュック(両手が使えるように)
おにぎり等の軽食・おやつ
好みの飲み物
雨具(カッパなど)
9:00 御嶽駅改札集合
(ワークの中のタイムスケジュールについては当日の様子で調整いたします)
ワーク1:歩く瞑想(日常の忙しさに気付こう)
ワーク2:樹や石に触れてみる(触・嗅・聴・温度に集中してみよう)
ワーク3:余計な事は何もしない(笑)(いまここにいる心と身体をただ感じよう)
14:00 クロージング&グラウンディング
御嶽駅近くの古民家に移動して、ゆっくりと呑むも良し!昼寝するのも良し!ぼ~っとするのも良し!自由な時間を過ごして頂きます(“-`)
☆どなたでも歩けるルートを設定しておりますが自然の道で歩きますので、動きやすくて汚れても良い服装、靴でいらして下さい。
また4月とはいえ、沢沿いを歩く際は冷える場合がありますので、防寒対策を各々でお願い致します。
ただし汗ばむほどの厚着は汗冷えの原因になりますので、重ね着やホッカイロの携帯など調整可能なものをオススメ致します。
お申込みはgreenmoss1973☆gmail.com(☆は@に変えてお送りください)まで。
後程、こちらよりご連絡差し上げます。
2018.1.20(土)
『とーきんぐ・すてぃっく』~本当の自分に気づく~が開催されます。
2018年の『とーきんぐ・すてぃっく』が始動します。
看護師として働き、EAPメンタルヘルスカウンセラーの資格を取得し、クリスタルヒーリングを学んだ北薗恵美子さんが、本当の気持ちに目を向け、自分を知るための参加型セミナーを開催します。
詳しくは、以下、北薗さんより。
心が疲れていませんか?
頑張った自分を褒めてください。どんな結果であったとしても、それは自分に必要な学び。否定する必要はありません。悩んだ自分を認めて、新しい年を新しい自分を歩いて行きませんか?
普段考えていること、思っていること、感じていることを自分の言葉で表現してみませんか?
本当の自分の気持ちに目を向けて、自分を知ることから始めましょう。
日時:1/20(土)10:00~11:55(9:45開場)
参加費:3,000円
場所:調布駅近くの「たづくり」
定員:6名
本当の自分が表に出たいと言っていませんか?
私はそんな声に気づき、本当の自分で生きると決めました。
看護師として働き、カウンセリングを勉強し、クリスタルヒーリングを学び、スピリチュアルな世界を感じています。
本当のことを話したいと考えている人が増えているように感じています。話せる場として『とーきんぐ・すてぃっく』を利用してください。
お申し込みは、代表北薗恵美子emikodesu3388@gmail.comまで」
2017.12.16(土)『とーきんぐ・すてぃっく』~「話を聞くこと」と「心の動き」~が開催されます。
11/26に開催された『とーきんぐ・すてぃっく』、好評を受けての第二弾です。
看護師として働き、EAPメンタルヘルスカウンセラーの資格を取得し、クリスタルヒーリングを学んだ北薗恵美子さんが、本音を語り、人の語りに揺れ動く自分の心を感じる参加型セミナーを開催します。
詳しくは、以下、北薗さんより。
「普段考えていること、思っていること、感じていることを自分の言葉で表現してみませんか?
自分の心の中に目を向けてみませんか?
日時:12/16(土)10:00~11:55
参加費:3,000円
場所:調布駅近くの「たづくり」
定員:8名
今までのやり方では生きづらくなったと感じていませんか?自分の気持ちに気づいていますか?
本当の自分が表に出たいと言っていませんか?
私はそんな声に気づき、本当の自分で生きていきたいと思っています。
看護師として働き、カウンセリングを勉強し、クリスタルヒーリングを学び、スピリチュアルな世界を感じています。
本当のことを話したいと考えている人が増えているように感じています。話せる場として『とーきんぐ・すてぃっく』を利用してください。
お申し込みは、代表北薗恵美子emikodesu3388@gmail.comまで」
2017.11.26(日)
『とーきんぐ・すてぃっく』~話を聞くこと~
が開催されます。
看護師として働き、EAPメンタルヘルスカウンセラーの資格を取得し、クリスタルヒーリングを学んだ北薗恵美子さんが、本音を語り、人の語りに揺れ動く自分の心を感じる参加型セミナーを開催します。
自分の心の動きを感じ、感じるままに言葉にしてみること、とても単純なことのようですが、日常生活ではなかなかできないものです。安心な場所で自分をじっくり感じてみませんか?
詳しくは、以下、北薗さんより。
「普段考えていることを言葉で表現してみませんか?他人の話を聞いて自分の心がどう動いているのか感じてみませんか?
日時:11/26(日)10:00~11:50
参加費:2,000円
場所:調布駅近くの「たづくり」
定員:8名
自分の気持ちに気づいていますか?周りに合わせてばかりで自分の心に無理をさせていませんか?
私もそんな自分に疲れ、本来の自分で生きたいと、自分の心に向き合うようになりました。
看護師として働き、カウンセリングを勉強し、クリスタルヒーリングを学び、スピリチュアルな世界を感じています。
本当のことを話したいと考えている人が増えているように感じています。話せる場として『とーきんぐ・すてぃっく』を利用してください。
お申し込みは、代表北薗恵美子emikodesu3388@gmail.comまで」
2017.11.3(金・祝)
自然と自分に繋がるセルフケア的ネイチャーワーク
~自然の中で心身の声を傾聴しよう~が開催されます。
看護師でEAPメンタルヘルスカウンセラーの真保すみえさんが、自然の中でのワークショップを開催してくれます。北條も明るい光の中に飛び出します!
皆さんもご一緒にいかがですか?
詳しくは、以下、真保さんが説明してくれています。
人の話を傾聴しよう!!という事には一生懸命になれるけれど、ふとした瞬間に「自分の声って聴いた事あったっけ?」と思う事ってありませんか?
自分の心や身体の声を聴くって結構後回しにしてしまいやすいんです。
自分自身の声にゆっくりと耳を傾ける時間は、今まで気付けなかった自分に出逢えるだけではなく自分を大切にする事に繋がります。
森をゆっくりと歩きながら本当の自分に出逢ってみまんか?
EAPメンタルヘルスカウンセラーでもあり、山歩きでセルフケア的自己傾聴をライフワークとする私、真保すみえが皆様を森へご案内致します。
【講師プロフィール】
看護師として人のエンディングに関わる経験の中で、「ケアする人のケア」の必要性を実感し2016年にEAPメンタルヘルスカウンセラー資格を取得。山歩きでセルフケア的自己傾聴をライフワークとし、自然環境をフィールドにしたセルフケア的セラピーを目指す。
現在、森林セラピスト資格取得の為日々奮闘中!!
※ 山歩きに慣れていない方でも歩けるコースを設定しておりますが、
自然の道を歩きます。歩きやすい靴、汚れても良く動きやすい服装でいらして下さい。
2017.9.24(日)
『話を聴くこと』~相手を知り、自分を知ること~が開催されました。
看護師として、カウンセラーとして多くの人と向き合ってきたeMCの北薗さんが、
2時間のワークを開催、北條も参加させて頂きました。
『傾聴』とは、相手を知るための行為である一方、相手の話によって引き起こされる自分自身の感情から自分自身を深く知る行為である、というお話から始まりました。
カウンセリングとは、カウンセラーとクライアントがお互いに反応し合う場であり、カウンセラー自身は自分に湧き起る感情と向き合うことで、より深い関係性が築ける。
私たち自身が抱える感情には、ポジティブなものもネガティブなものもあるが、それがどんなものであれ、ここに存在することを受け入れ感じていくこと、認めていくことが大切というお話でした。
参加者の間でシェアが行われた後、北薗さんの誘導で「グラウンディング」を体験し、体験による感覚のシェアが再度行われました。「自分の感覚に下りていく」有意義な時間を過ごせました。
以下、北薗さんからの募集告知の文章です。
何だか他人と違う、周りに合わせなければと思いながら生きてきた。
しかし、そんなことが苦しくなってきた。
周りの人も、やらなければと思いながらも、なかなか思うように行動できない。
頭でわかったつもりでも、人には感情があるから、なかな素直な行動に繋がらない。
自分の感情を知り、仲良く付き合えればいいんじゃないと考えるようになった北薗です。
「傾聴」は話を聴く技術?それだけじゃない!
あなたの中にも、何かを感じているはず。本当の自分に気づくチャンスです。